Lenovo ThinkBook 13x Gen2 レビュー

 

Lenovo ThinkBook 13x G2 IAPのスペック

項目 詳細
プロセッサー インテル® Core™ i5-1235U プロセッサー (Eコア最大 3.30 GHz Pコア最大 4.40 GHz)
初期導入OS Windows 11 Home 64bit
グラフィックカード CPU内蔵 (インテル® Iris® Xe グラフィックス)
モリー 16 GB LPDDR5-4800MHz (オンボード)
ストレージ1 512 GB SSD, M.2 PCIe-NVMe Gen 4 TLC
ディスプレイ 13.3" WQXGA液晶 (2560 x 1600) IPS, 100%sRGB, マルチタッチ非対応, 400 nit, ガラス

 

ディスプレイ

ディスプレイは2560×1600の画面比3:2の液晶を搭載。エクセルなどオフィス業務には縦が長く表示されるので使いやすくなっています。

性能評価

CPU

CPUは第12世代のIntel Coreプロセッサ  Core i5-1235U プロセッサー (Eコア最大 3.30 GHz Pコア最大 4.40 GHz)が搭載されています。i5-1235UはPコア2,Eコア8の合計10コアで12スレッドで定格15W、最大55Wのモバイル向けCPUです。

 

動画編集やゲームをしなければ十分な性能です。

CHINEBENCH R23

CHNEBENCH R23のマルチスコアは4,868ptシングルスコアは1,423ptでした。

マルチスコアは1世代前の4コア8スレッドCore i7-1165G7 と同じぐらい。

 

シングルコアは1世代前のcore i7-1165G7より性能が高くなっています。

CINEBENCH 2024

CHINEBENCHのマルチコアのスコアは263、シングルコアのスコアは51でした。

 

シングルコアのランキング。他CPUとの性能比較にお使いください。

マルチコアのランキング。他CPUとの性能比較にお使いください。

GEEKBENCH6

GEEKBENCH6のスコアはシングルコアで2133、マルチコアで8078となっています

GEEKBENCHでのシングルコアのスコアはこのあたりの性能 Ryzen9 5900HXよりいい数値を出しています。

GEEKBENCHのマルチコアスコアはこのぐらい。Core i7-6800Kと同じぐらい。低電力のノート向けCPUの性能もこのぐらいまで出てきています。

PCMark10

オフィスワーク性能を比較できるPCMark10のスコアは4886。4500以上が優秀なスコアとされ、このThinkBook13 Gen2はオフィス業務であれば十分な性能をもっているノートPCということがわかります。

メモリ

16 GB LPDDR5-4800MHz (オンボード)

オンボードなので、メモリの増設・換装はできません。

ストレージ

搭載されているストレージはSAMSUNGのMZVL4512HBLUという製品。512 GB SSD, M.2 PCIe-NVMe Gen 4 TLCで容量は十分です。

 

SAMSUNGの公式サイトに掲載されているスペックはこんな感じ

 

CrystalDiskMark。設定をNVMeSSDに変更して計測しています。さすがにPCIe 4.0×4は爆速です。

グラフィック

グラフィックはCPU内蔵のインテル Iris Xe グラフィックスです。
3DMarkのSteel Nomad Lightスコアは913。

ゲームベンチマーク&フレームレート

ノートPCの高品質設定だと3694と設定変更を推奨されてしまいました。CPU内蔵のグラフィックなので仕方ない。

しかし、ノートPCの標準品質なら4281とゲームするのに普通のスコアを出しました。さすがCPU内蔵のインテル Iris Xe グラフィックスだとそこまでグラフィック性能が必要ないゲームであれば普通に遊べそうです。

重さ

項目 重さ
本体 1,229g
アダプタ+ケーブル 286g
HDMI対応USB Hub 35g
合計 1,550g

ACアダプター+電源ケーブルの質量で1.5kgと標準的な重さ。USB-PD対応なので、小さいアダプタとUSB-Cケーブルを持ち歩けばもう少し軽くなります。

外観

 

 

USB4 (Thunderbolt4 対応)

USB4 (Thunderbolt4 対応) とマイクロホン/ヘッドホン・コンボ・ジャック。

どちら側でも充電可能なのはうれしい。

背面。細かく穴が空いていて廃熱性能は良さそうです。

キーボード

バックライト付きの日本語キーボードはノートパソコンとしては一般的な配置。

キーストロークは浅めでペタペタと押しているような感覚。Surfaceの方が打ち心地は確実に上でした。

 

 

【RX100m7】APEGG 極太10mm 120cm カメラストラップ

RX100m7は小さくて持ち運びに便利でピントが一瞬で合って、ズームも200mmと最高の持ち歩きカメラとして大活躍しています。そんなRX100はしばらく何も付けずに使っていたのですが、最近ぴったりのストラップを付けたの紹介します。

[APEGG] カメラストラップ 極太 10mm 120CM。Amazonで注文して翌日には到着。プラスチックケースに入っていました。

中身はこんな感じ。ピークデザインの純正アンカーだと高いですが、こちらはストラップと一緒で2000円ほど。

 

RX100m7のストラップホール小さすぎて、、、千枚通しでなんとか通しました。

 

関係ないですが、セブンのスコッチウィスキーハイボールおいしい。

 

とりつけるとこんな感じになります。使わない時はストラップだけすぐ外せるのでとても便利。通常2980円ですが、セールで1980円で売っています。

 

 

Lenovo ThinkBook ThinkBook 13x G2 IAP買った

なぜかこのスペックで9万という価格もよくわからないが、さらに割引で税込74,800円という価格だったのでとりあえず注文してみた。

製品仕様

 

項目 詳細
プロセッサー インテル® Core™ i5-1235U プロセッサー (Eコア最大 3.30 GHz Pコア最大 4.40 GHz)
初期導入OS Windows 11 Home 64bit
グラフィックカード CPU内蔵 (インテル® Iris® Xe グラフィックス)
モリー 16 GB LPDDR5-4800MHz (オンボード)
ストレージ1 512 GB SSD, M.2 PCIe-NVMe Gen 4 TLC
ディスプレイ 13.3" WQXGA液晶 (2560 x 1600) IPS, 100%sRGB, マルチタッチ非対応, 400 nit, ガラス
内蔵カメラ IR&720p HDカメラ (プライバシーシャッター付)
バッテリー 4 セル リチウムイオンポリマーバッテリー 56 Wh
電源アダプター 65W
指紋センサー 指紋センサー
ポインティングデバイス タッチパッド
キーボード バックライト付 - 日本語
ワイヤレス Wi-Fi 6E対応 (IEEE 802.11ax/ac/a/b/g/n準拠) 2x2 & Bluetooth®
標準保証 1 年間 プレミアサポート
カラー クラウドグレー
Office ソフトウエア Microsoft 365 1か月無料試用版

注文概要

項目 金額(税込)
小計 ¥89,980
Eクーポン割引 - ¥15,180
送料 無料
ご購入合計金額 ¥74,800
(消費税含む)  
割引額 ¥15,180

 

届くのが楽しみ

 

Surface Laptop2を買い換えようか検討するためにスペックおさらい

2018年10月に発売されたSurface Laptop2。毎日カバンに持ち歩いている。現在後継機種が5まで発売されていて、そろそろ買い替えの時期が来てるころなので、スペックおさらい。

Surface Laptop2技術仕様

  • 寸法  (308.1 mm x 223.27 mm x 14.48 mm)
  • ディスプレイ 画面:13.5 インチ PixelSense™ ディスプレイ、
  • 解像度:2256 x 1504 (201 PPI)、縦横比:3:2、340 万ピクセル Surface ペン* 対応、タッチ機能:10 ポイント マルチタッチ Corning® Gorilla® Glass 3
  • メモリ 8 GB
  • プロセッサ 第 8 世代 Intel® Core™ i5-8250U CPU @ 1.60GHz   1.80 GHz
  • ソリッドステート ドライブ (SSD) オプション:256 GB
  • バッテリー駆動時間
    最大約 14.5 時間のローカル ビデオ再生1
  • グラフィックス Intel® UHD Graphics 620 (i5) Intel® UHD Graphics 620 (i7)
  • 外部端子
    1 x フルサイズ USB 3.0、3.5 mm ヘッドフォン ジャック、Mini DisplayPort、1 x Surface コネクト ポート、Surface Dial オフスクリーン操作対応*
  • カメラ、ビデオ、オーディオ
    Windows Hello 顔認証カメラ (フロント)
    720p HD カメラ (フロント)
    ステレオ マイク
    Dolby® Audio™ 搭載 Omnisonic スピーカー
  • ワイヤレス
    Wi-Fi:IEEE 802.11 a/b/g/n/ac 互換、Bluetooth ワイヤレス 4.1 テクノロ
  • 外形
    アルミニウム、カラー:バーガンディ、プラチナ、コバルト ブルー、ブラック2
  • ハード ボタン:音量、電源
  • 同梱物
    Surface Laptop 2、電源アダプター、クイック スタート ガイド、安全性および保証に関するドキュメント
  • 保証 1 年間制限付きハードウェア保証
  • 重量 i5:1,252g、i7:1,283g

Surface Laptop2 CPU性能

CPUはCore i5-8250U

Surface Laptop 5 には12世代が使われているので、4世代も前のCPUになっちゃってる。

コア    4
スレッド数    8
基本周波数    1.6 GHz
最大周波数    3.4 GHz
L1キャッシュ    64K
L2キャッシュ    256K
L3キャッシュ    6 メガバイト
プロセス    14 nm

Core i5-8250Uベンチマーク
  • PassMark Core i5-8250U 6158
  • Cinebenchi10 single 5533
  • Cinebenchi10 mult 17987

Surface Laptop2 メモリ

CPU-Zの情報からDDR3の8GBメモリ1枚。8Gは正直物足りない。

動作周波数から推測するとDDR3-1866で約15GB/秒か?

Surface Laptop2 SSD

SSDの転送速度にはそんなに不満もないし、買い替えの必要あるのかとちょっと悩み中

Skhynix BC501 NVMe 256Gが搭載されてるみたい。

仕事で使ってるデータとかDropBoxに入れて一部だけ同期してるけど、256GBも少し物足りない感じ。

 

ただ、改めてスペックを見直してみてもオフィス用途じゃ十分すぎるスペックで無理に買い換えなくともなーという感じ。

 

 

ThinkBook買いました↓

mono.sendaiblog.com